フィボナッチの引き方とFX攻略での上手な使い方を解説
フィボナッチはFX分析ではメジャーな比率です。
イタリアの数学者が発見しFXのみならず、バイナリーオプションなどの他の投資の分析にも応用されています。
でも初心者にはハードルが高いと思われやすいようです。
内容をしっかりと知れば初心者でもFX分析に使えるので、まずはフィボナッチの基本と引き方を学び、使い方を覚えていきましょう。
数字は苦手なんです…
自分で計算をして分析をする訳ではないので大丈夫ですよ!
フィボナッチの基礎知識を学ぼう
FX分析に取り入れる前に、フィボナッチについて知っておきましょう。
フィボナッチは13世紀の中世ヨーロッパにイタリアの数学者「レオナルド・フィボナッチ」が発見し、長い間色々な場面で使われてきた歴史があります。
まずはフィボナッチ数列についての理解が必要です。
フィボナッチ数列は「前の2つの数を加えると次の数になる」という数列になっています。
1+1=2
1+2=3
2+3=5
3+5=8
実際に計算式にすると上記のようになります。
具体的には「1・1・2・3・5・8・13・21・34・55・89」と続いていくので、終わりがくることはありません。
そしてこのフィボナッチ数列を発展させると、フィボナッチ比率になります。
先程のフィボナッチ数列のそれぞれの数を、1つ後ろの数で割ってみて下さい。
1÷1=1
1÷2=0.5
2÷3=0.67
3÷5=0.6
5÷8=0.625
8÷13=0.615
13÷21=0.619
21÷34=0.618
34÷55=0.618
55÷89=0.618
途中から答えが0.618になります。
同じようにフィボナッチ数列のそれぞれの数を2つ後ろの数で割ると途中から答えが0.382になり、3つ後ろ数で割ると途中から答えが0.236になるのです。
反対にフィボナッチ数列のそれぞれの数を1つ前の数で割ります。
1÷1=1
2÷1=2.0
3÷2=1.5
5÷3=1.667
8÷5=1.6
13÷8=1.625
21÷13=1.615
34÷21=1.619
55÷34=1.618
89÷55=1.618
途中から答えが1.618になりました。
この1.618はフィボナッチでは「1:1.618の黄金比」と呼ばれていて、バランスが最も取れている美しい比率と言われているのです。
国旗もフィボナッチでデザインされているんですよ!
花やかたつむりの模様もフィボナッチで有名ですね。
FX分析では押し目や戻りを予想することが可能です。
初心者はハードルが高いと感じがちですが、移動平均線などと同じく多くのトレーダーが愛用しているのでぜひマスターしておきましょう。
引き方の前に、まずはフィボナッチの種類について解説します。
フィボナッチは全部で6種類
今回はフィボナッチを6種類ご紹介します。
フィボナッチ6種類①フィボナッチ・リトレースメント
②フィボナッチ・ファン
③フィボナッチ・エクスパンション
④フィボナッチ・アーク
⑤フィボナッチ・チャネル
⑥フィボナッチ・タイムゾーン
初心者が最初に使うのにおすすめするのはリトレースメントです。
その他のフィボナッチも使えるようになっておけば組み合わせて分析もできるので、ぜひここで特徴や引き方・使い方を覚えていって下さい。
フィボナッチ・リトレースメント
フィボナッチの種類の中で、最もメジャーなのがリトレースメントです。
トレンドが発生している時に「押し目・戻り」の値幅を予想する分析に活用できます。
フィボナッチリトレースメントを挿入したチャートを見て下さい。
複数のラインが表示されます。
特に注目されているのが「38.2%・61.8%・50%」の3つの数値のラインで、サポートの目安ラインとして使われることがほとんどです。
50%ってフィボナッチの数値じゃないですよね?
よく気づきましたね!比率ではありませんが相場の反転のポイントになるので注目されています。
もちろん押しだけじゃなく戻りの分析もできます。
それぞれの判断方法を頭に入れておいて下さい。水準を覚えておくと分析しやすくなります。
押しの判断 | 安値から高値までの上げ幅から ・23.6% ・38.2% ・50.0% ・61.8% ・76.4% 押した水準が目安になる |
---|---|
戻りの判断 | 高値から安値までの下げ幅から ・23.6% ・38.2% ・50.0% ・61.8% ・76.4% 戻した水準が目安になる |
かなり力がある上昇や下落が発生している時は、38.2%に注目します。
強力なトレンドの時は相場に勢いがあると判断できるので、38.2%付近で小さな押し目や戻りを形成しながらトレンドが続いていくことが多いからです。
フィボナッチリトレースメントでは38.2%に最も注目します。
ただ、100%の確率でどんな相場にもフィボナッチリトレースメントが当てはまるとは限らないので、理解して分析を行って下さい。
フィボナッチ・ファン
フィボナッチファンは価格と時間で分析をします。
価格だけじゃなく時間も一緒に考えることで、どの価格でいつ抵抗や支持を受けやすいのかを分析することができるようになるのです。
フィボナッチファンを挿入したチャートを見てみましょう。
斜めのラインでサポートラインやレジスタンスラインを予想します。
水準となるのは「38.2%・50.0%・61.8%」の3つで、基本的にはトレンドの最初に起点と終点を設定して押し目や戻り目の分析を行います。
フィボナッチファンの大きな特徴は3つです。
38.2% | ・下回ることがなければトレンドは継続していると判断 |
---|---|
50.0% | ・意識される水準 ・トレンド転換の可能性がある |
61.8% | ・近づくほどトレンドが弱まっているサイン ・トレンドの転換点になることが多い |
フィボナッチファンではラインに近づいたタイミングが重要です。
下回った・上回った・近づいたなどの動きを見ながらトレードのチャンスを待ち、値動きのタイミングを見てエントリーをします。
フィボナッチファンから大きく脱線した場合は分析のやり直しが必要です…
強行突破してもムダな損失を増やすだけですよ!
フィボナッチ・エクスパンション
フィボナッチエクスパンションはフィボナッチリトレースメントの応用です。
トレンドがどのくらい伸びるかを分析するのに活用されていて、FXでは利益の確定や損切りのポイントの判断にも役立っています。
フィボナッチエクスパンションを挿入したチャートです。
エクスパンションを日本語にすると拡大という意味がある通り、チャートでもどこまで広がっていくのかを分析できます。
押し目や戻り目の後に、どこまで相場が動くかの分析です。
相場がどこまで動くかが予想できれば、決済のタイミングいわゆる利確ポイントや損切りポイントを定めることができます。
似ていますがフィボナッチリトレースメントとは違うので要注意です。
フィボナッチリトレースメント | ・相場の反転を分析 ・エントリーポイントを探るのが得意 |
---|---|
フィボナッチエクスパンション | ・ポジションの保有や決済の判断の分析 ・トレードの継続や終了の判断が得意 |
フィボナッチ比率がベースになっていることは共通です。
もちろんフィボナッチリトレースメントで買いや売りのポイントを分析し、フィボナッチエクスパンションで利確や損切りをする方法も使えます。
異なる種類のフィボナッチを一緒に使うこともできるんですね!
それぞれ目的が違うので上手に活用して下さい。他のインジケーターとの組み合わせも有効です。
フィボナッチ・アーク
フィボナッチアークも時間をプラスした分析ができます。
アークとは円弧のことで、表示された円の水準をサポートライン・レジスタンスラインとして判断して分析を行って下さい。
フィボナッチアークを挿入したチャートです。
半円形のラインが挿入されています。
注目される水準は「38.2%・50.0%・61.8%」で、安値から高値・高値から安値までの距離が長いほど大きなアークが形成されます。
レジサポラインが機能しているかを見て下さい。
時間の推移も参考にして、フィボナッチ比率によるアークを転換の目安として使うことが可能です。
リトレースメントやファンと同じようにトレンド発生時の押し目や戻り目の判断に使えるんですね!
その通り!例えば38.2%を下抜けして50%がサポートラインにならなかったら、下落の力が強くなってきている証拠です。
フィボナッチ・チャネル
フィボナッチチャネルは価格とチャネルラインで分析をします。
トレンドラインを挿入したチャートにチャネルラインを挿入し、価格がチャネルラインをブレイクするタイミングに注目して下さい。
フィボナッチチャネルを挿入したチャートです。
青いトレンドラインとフィボナッチチャネルが挿入されています。
上記のチャートの場合は、トレンドラインとフィボナッチチャネルの値幅から「61.8%・100%・161.8%」の水準でサポートを上げて使えます。
水準と価格を見て分析が可能です。
61.8%を価格が超えた | ・トレンドが強い |
---|---|
0から100%の間 | ・トレンドの強さは継続中 |
100%を超えず0を抜けた | ・トレンドは弱まっている ・逆転している可能性もある |
トレンドが継続している時に価格がフィボナッチチャネルをブレイクしたら、その後トレンド方向へどの程度値動きするかを予想できます。
161.8%に加えて、261.8%を表示して分析することも可能です。
フィボナッチチャネルをレジサポラインに利確や損切りの目安にしたり、逆張りトレードのエントリーの目安にすることができます。
値動きの幅の予想を目視で確認できるようにしたものです!
まずは基本のフィボナッチリトレースメントから覚えてみます!
フィボナッチ・タイムゾーン
最後はフィボナッチタイムゾーンです。
フィボナッチタイムゾーンは「1・1・2・3・5・8・13・21・34・55・89」と続くフィボナッチ数列に、垂直に線を引いて分析をします。
まずは挿入したチャートを見て下さい。
フィボナッチタイムゾーンは日数だけが対象です。
他のフィボナッチのように価格にフィボナッチ数列を当てはめるのではなく、時間にフィボナッチ数列を当てはめています。
相場の転換ポイントを予想することが可能です。
基本的に大きな価格変動が起こる時は、フィボナッチタイムゾーンのフィボナッチ数列のライン付近の可能性が高いと言われています。
他のフィボナッチよりシンプルですね?
そうですね。単純に転換ポイントの時間の予想をするツールです。
フィボナッチの引き方を覚えよう
フィボナッチはMT4・MT5に簡単に挿入できます。
基本的に設定はデフォルトのままでいいので、特に強いこだわりがなければ変更せずに挿入して下さい。
見にくい場合は色を変更して対応しましょう。
ではフィボナッチの引き方を詳しく解説するので、プラットフォームで一緒にチャートに挿入してみて下さい。
トレンドを探す
フィボナッチの引き方の第一段階はトレンドを探すことです。
大きなトレンドが発生しているのであればチャートを見ればすぐに分かりますが、根拠があることを前提として下さい。
トレンドの探し方に指定はありません。
FX初心者の人は簡単なインジケーターを挿入してみましょう。
最初からマイナーなインジケーターを使って分析をしようとすると、間違った判断をして分析ミスが起こる可能性があります。
トレンド分析におすすめ・ライン
・移動平均線
ラインや移動平均線が横ばいの時はレンジ相場でトレンドではありません。
ではいよいよフィボナッチの引き方の解説に進みます。
フィボナッチの設定と引き方
今回はフィボナッチリトレースメントの引き方で説明します。
他の種類のフィボナッチの引き方も大きな違いはなく、挿入する時にフィボナッチの種類を変更するだけで簡単に引けるのでご安心下さい。
まずはMT5を開いて下さい。
フィボナッチの引き方①挿入をクリック
②オブジェクトを選択
③フィボナッチ係数を選択
④挿入したいフィボナッチを選択
引き方は上記の手順の通り簡単4ステップです。
フィボナッチリトレースメントを選択すると「+三」のマークのカーソルが表示されるので、安値と高値のラインを結んで下さい。
始点をクリックしたら高値まで引っ張るシンプルな引き方です。
フィボナッチリトレースメントをチャートに挿入したら、安値が100%のラインになっているのかを確認しておいて下さい。
0%を表示させている人は正しい引き方ができていれば、高値が0%のラインになるはずです。
後から表示させたい人は挿入したフィボナッチの上で右クリックをすると、メニューが出てくるのでプロパティをクリックします。
レベルの部分で0%を追加すれば高値のラインに表示されます。
数値の設定は特に変更はありません。独自の手法で変更する場合は、レベル・パラメーターで変更可能です。
初心者でも簡単に使えそうです!
フィボナッチの引き方は簡単なので実際に挿入して試してみて下さい。
引き方を覚えたら使ってみよう
フィボナッチは引き方さえ覚えたら、様々な使い方ができます。
トレーダーのスキルや取引スタイルによって相性がいいフィボナッチの種類は違ってくるので、ここでは1番シンプルな使い方での解説です。
フィボナッチの使い方①リトレースメントでエントリー
②エクスパンションで利益確定
引き方の復習もかねて挿入しつつ、使い方の確認もしていきましょう。
リトレースメントでエントリー
FX1番人気のフィボナッチリトレースメントでエントリーをします。
高値と安値でフィボナッチリトレースメントを引いて、押し目買い・戻り売りの適格なポイントを探していきましょう。
38.2%のラインや61.8%のラインは注目ポイントであることが分かります。
水色の61.8%のフィボナッチのラインで反発を確認して買いでエントリーをすると、しっかりと根拠のあるエントリーが可能です。
上昇トレンドの中のわずかな下落を狙い押し目買いをしました。
デモで試してみたらきれいにエントリーできました!下降トレンドでも使えるんですよね?
もちろんです。高値から安値にフィボナッチを引いて分析をしてみて下さい。
エクスパンションで利益確定
次はフィボナッチエクスパンションで利益確定をしていきます。
今回は上昇トレンドの時にエクスパンションを引くので、安値から高値に引いたら、終点は押し目安値です。
やはり38.2%や61.8%で反発しています。
注目されやすいポイントを突破してしまうと、その後は一気に価格上昇する傾向が強いです。
利益確定ラインが明確になるので、ぜひ挿入してみて下さい。
フィボナッチの引き方の注意点
最後にフィボナッチの引き方の注意点をご紹介します。
引き方も簡単で分析もシンプルなので初心者でも使いやすいのですが、注意点に気をつけないと間違う可能性があり要注意です。
3つの注意点を意識してフィボナッチを使いましょう。
誤った引き方の解説も多い
フィボナッチの間違った引き方の解説を見かけることも多いです。
人によって分析方法が違うことは当たり前にありますが、そもそもの引き方を間違って覚えている人がいます。
始点となる高値・安値の位置が人によって違うのです。
候補がたくさんある場合もあるのでなかなか難しい問題です。
どうやって対策したらいいんですか?
正しい引き方が固定されている訳ではないので、正解とは言いませんが有効な引き方はあります。
スイングハイ・スイングローを使うのです。
スイングバイ | 高値の左右に高値が低いローソク足が◯本出現して高値と判断 |
---|---|
スイングロー | 安値の左右に安値が高いローソク足が◯本出現して安値と判断 |
前後5本や6本に目安を設定するトレーダーが多いです。
1週間の相場を5日間で考えるのか、土曜日の一部の取引可能時間まで含めて6日間と考えるのかで決めることをおすすめします。
シンプルな方法ですが、高値・安値の把握がしやすくなったはずです。
フィボナッチの引き方のコツは高値と安値が把握できていることなので、スイングハイとスイングローを覚えて引いてみて下さい。
中心からきれいな形で上昇や下降をしていなくても、全てが高い・低い状態ならいいんですか?
そうです。中心が基準なので必ずしも直前のローソク足を切り上げ・切り下げする必要はありません。
方向感がない相場はダマシが多い
レンジ相場でフィボナッチを使うケースは多くはないでしょう。
ただ、はっきりとしたレンジ相場じゃなくても方向感がない相場でフィボナッチを使った場合、ダマシが発生しやすくなるので気をつけて下さい。
相場に方向感がないと正しい引き方でフィボナッチが引けていたとしても、反応が鈍いのでエントリーが定めにくいです。
押し目や戻り目のダマシが多くなってしまいます。
フィボナッチでは押し目や戻り目のサインが出ているのに、反発や反転することなくダマシになり損失になるパターンです。
反応が鈍い時は高値や安値のラインを見直してみて下さい。
フィボナッチの引き方についてのまとめ
今回はフィボナッチの引き方をメインに解説しました。
使いこなすのが難しいイメージがあるフィボナッチですが、初心者でも簡単に引けるので分析に活用することは可能です。
ただ絶対ではない・ダマシもあることを忘れないで下さい。
最後にもう一度フィボナッチの引き方や使い方のコツを復習しておきましょう。
フィボナッチの引き方・使い方の復習・高値と安値の把握が重要
・押し目や戻り目などの一時的な反発が予想できる
・トレンドの転換の予想ができる
・レジスタンスラインやサポートラインとしても機能する
・インジケーターとの組み合わせがおすすめ
・レンジ相場や方向感がない相場はダマシに注意する
以上のフィボナッチの重要ポイントを抑えて、ぜひ分析をしてみて下さい。
しっかりと仕組みや根拠を理解して活用すれば、最適なエントリーポイントを発見し勝率を上げられる可能性が高いです。
ハードルが高いっていうのはただのイメージでしたね!
実際に使ってみるとフィボナッチの使いやすさがかなり実感できるはずです。
ハイローオーストラリアを基礎から学ぼう!ハイローワールドトップページへ
ハイローオーストラリアのあらゆる情報を徹底網羅した総合情報サイト【ハイローワールド】。 トップページでは、ハイローオーストラリアについて基礎から解説しています。
ゼロから始めるハイローオーストラリア!
『興味はあるけど、やり方がわからない…』そんな悩みで諦めるのはもったいない! 未経験者でも簡単にわかるように、ハイローオーストラリアの始め方を解説してみました。
ハイローオーストラリアって実際どうなの?
日本人トレーダーの8割以上が利用していると言われる有名海外バイナリーオプション業者『 ハイローオーストラリア』の本当の口コミ・評判をステマなしでお伝え致します。
使わなきゃもったいない!デモトレードを活用して損失回避!
デモトレードの活用法を知らずに取引を重ねても、損失を積み重ねる結果になるかもしれません。バイナリーオプション初心者から上級者まで必見情報です。