バイナリーオプションの確定申告方法を画像で解説!税金を一気に解決しよう



 

2025年の確定申告申告期間:2025年2月17日~3月17日
対象期間:2024年1月1日~2024年12月31日

バイナリーオプションでは一定以上の利益が出たら確定申告をします。

確定申告をして決定した納税額を、決められた期日までにきちんと納付するまでがトレーダーのすべきことです。

難しそう・複雑そうな確定申告は、実は簡単にできます。

今回はバイナリーオプションの確定申告について、知っておくべきポイントをまとめました。

難しい言葉ばかりで見ただけで面倒になってきました…。


やってみると印象が変わるはずです。確定申告を無視すると大変なことになるので早めに済ませておきましょう。


確定申告は所得の申告をすること

確定申告とは年間の所得を申告して、納税すべき税金を算出することです。

1月1日~12月31日までの1年間の所得を申告すると、経費や控除などを差し引いた金額に対して課税される仕組みになっています。

確定申告書の例
出典:国税庁 税の学習コーナー

所得すべてに対して課税される訳ではありません。

会社員など企業に雇われている人は会社が源泉徴収をしてくれるので、基本的に自分で確定申告をすることはありませんよね。

でも副収入がある人や個人事業主は個人での確定申告が必要です。

確定申告書がすでに複雑で混乱するんですよね!


大丈夫です!今はe-Taxで手続きができるので簡単になっていますよ。


確定申告のやり方については後ほど詳しく解説します。

まずここでは確定申告は年間の所得を申告して控除等を差し引いた後、該当する税率で課税をした納税額を期日までに納めることと覚えておいて下さい。

では次は確定申告の種類について解説します。

国内バイナリーオプションは申告分離課税

国内バイナリーオプションは申告分離課税です。

バイナリーオプションで得た利益の金額やその他の所得額などは一切関係なく、全員一律で20.315%の税率で計算されます。

所得税15%・住民税5%・復興特別所得税0.315%です。

8種類の所得の種類ごとに分けて税金が算出されます。
 

所得の種類①給与所得
②雑所得
③配当所得
④一時所得
⑤事業所得
⑥不動産所得
⑦利子所得
⑧配当所得
⑨譲渡所得
⑩山林所得
⑪退職所得

バイナリーオプションの利益は雑所得で確定申告をします。

年間の所得から経費や控除を引いた額に20.315%をすると、納めなければいけない税金の額が算出可能です。

個人の年間所得に関わらず、誰でも一律で20.315%と決まっています。

年間120万円の利益・経費が10万円だった人の例を見てみましょう。


例なので控除は含まれていません。


雑所得等 年間利益120万円-経費10万円=110万円
税金 110万円✕20.315%=34万6500円

納付額は34万6500円となる訳です。

他に配当所得や不動産所得などの所得があれば、同じように計算をして税金を納めなければいけないので注意して下さい。

このように国内バイナリーオプションの確定申告では、申告分離課税が適応されます。

海外バイナリーオプションは総合課税

総合課税

海外バイナリーオプションに適応されるのは総合課税です。

申告分離課税のように一律で税率が指定されているのではなく、所得に応じて税率が決まるので人によって差があります。

また、分けて課税せずに他の所得と合算して課税されるのも大きな違いです。

総合課税には以下の所得が該当します。
 

総合課税の対象の所得①利子所得(分離課税除く)
②配当所得(分離課税除く)
③不動産所得
④事業所得
⑤給与所得
⑥譲渡所得(株式、建物、土地を除く譲渡による所得)
⑦一時所得
⑧雑所得

海外FXの利益やマンションなどの賃貸料収入などがある人は、バイナリーオプションの利益と合算して確定申告をします。

そして所得額によって該当する税率と控除額が決まるのです。

海外バイナリーオプションに適応される総合課税の税率を見てみましょう。

所得額 税率 控除額
1,000円~1,949,000円 15% 0円
1,950,000円~3,299,000円 20% 97,500円
3,300,000円~6,949,000円 30% 427,000円
6,950,000円~8,999,000円 33% 636,000円
9,000,000円~17,999,000円 43% 1,536,000円
18,000,000円~39,999,000円 50% 2,796,000円
40,000,000円以上 55% 4,796,000円

上記の税率には住民税10%も含まれています。

総合課税は海外バイナリーオプションの利益やその他の収入が、多ければ多い人ほど税率も納税額も高くなっていく仕組みです。

本業がある会社員で年間所得が500万円だとします。

海外バイナリーオプションの利益が100万円・経費は5万円です。所得控除が100万円ある場合で計算してみました。
 

所得税の目安(500万円+100万円-5万円)✕(20%+0.42%+10%)-100万円
所得税の目安:536,210円

給与や利益の金額が変われば、所得税も変わります。

海外バイナリーオプションの確定申告では、自分の所得状況によって納税額が決まるということを覚えておいて下さい。

バイナリーオプションの税金が安いのは?

誰でもバイナリーオプションの利益にかかる税金は抑えたいですよね。

そこで確定申告をするにあたり「国内バイナリーオプションと海外バイナリーオプションの税金はどっちが安いんだろう?」と疑問に思う人も多いです。

国内・海外では所得が約440万円がボーダーラインでした。

利益所得440万円前後まで 海外バイナリーオプションの税率の方が低い
利益所得440万円以上 国内バイナリーオプションの税率の方が低い

ただ、だからと言って確定申告のために業者を変える人はいないでしょう。

高額な利益をあげればあげるほど、海外バイナリーオプションでは税制面だけを見るとマイナスになると思っておいて下さい。

そのかわり自由な取引ができるのが海外バイナリーオプションです。

何千万も利益を出すトレーダーじゃないし、メーコは海外バイナリーオプションで満足です。


しっかりと経費計上や控除を使い納税額を抑えて確定申告をして対応しましょう。


バイナリーオプションで確定申告が必要な人は?

バイナリーオプションでは一定の利益が出た時に確定申告が必要になります。

取引をしている人全員ではありません。

ではどんな人がバイナリーオプションで確定申告をしなければいけないのか、自分の状況に該当する立場をご確認下さい。

給与所得がある会社員やバイトの学生

年間所得20万円

仕事とバイナリーオプションを併用する会社員の場合です。

家族やパートナーの扶養に入っていて、バイト・パートをして収入を得ている学生や主婦も同じ条件で確定申告が必要になります。

給与所得がある会社員の場合は「バイナリーオプションの年間利益が20万円を超えたら確定申告が必要」となります。

経費計上をして20万円未満なら確定申告は必要ありません。

利益22万円(経費5万円) 所得が17万円なので確定申告は不要
利益30万円(経費5万円) 所得が25万円なので確定申告が必要

確定申告が必要になるラインは20万円です。

バイナリーオプションを始めた初年度などはうまく利益が出せずに、勉強などのために経費がかかるケースも多いでしょう。

余り利益がない年は確定申告の対象外になる場合があります。

国内業者・海外業者の違いや控除・経費の計上項目などは人によって異なるので、不明な点や不安があれば専門家への相談がおすすめです。

専門家って誰ですか?


国税庁・税務署の職員や税理士などです。無料相談をしていることもあるので利用してみて下さい。


扶養の専業主婦やバイトのない学生

年間48万円

バイナリーオプション以外の収入がない専業主婦や学生の場合です。

その他の所得が一切ない人については、「バイナリーオプションの年間所得が48万円を超えたら確定申告が必要」となります。

基礎控除が48万円あるので、範囲内であれば確定申告は不要です。

ただ、バイナリーオプションで確定申告の対象となるまでに利益が出るようになると、扶養から外れる可能性があるので注意して下さい。
 

扶養から外れるとは?年間利益が130万円を超えると扶養の範囲外です。
自分で国民健康保険に加入し、国民年金に加入しなければいけません。

扶養の制度もこの先変更が出される可能性が高いです。

ただ、いい方に変わるのか・悪い方に変わるのかは分からないので、親やパートナーとバイナリーオプション取引をすることについてはじっくり話しておくべきでしょう。

扶養から外れてしまうと親やパートナーの控除が減ったり無くなったりするので税金の額が変わってしまうんです。


扶養者の確定申告に悪影響になる可能性もあるんですね!


個人事業主は全ての所得で計算

全ての所得が48万円

個人事業主の確定申告は全ての所得で考えます。

メインの事業所得とバイナリーオプションの利益による所得を合算して、年間48万円以上の所得になった場合に確定申告が必要です。

基本的に毎年確定申告をしているはずなので、利益をプラスすればいいだけとなります。
 

年度の途中で独立した場合は?年末調整が受けられないので確定申告が必要です。
年間所得48万円未満だった場合でも必ず確定申告をしましょう。

個人事業主がバイナリーオプション取引をする時は、事業所得と利益による所得をしっかり分けて記録しておくと確定申告がスムーズです。

バイナリーオプションの確定申告で必要なもの

確定申告で必要なもの

バイナリーオプションの確定申告の準備をしていきましょう。

確定申告をする前に用意すべきものは基本的に全員同じですが、書類などは個人によって違うので漏れがないように用意しておいて下さい。
 

確定申告で必要なもの

  1. 確定申告書(オンラインの場合は不要)
  2. 本人確認書類
  3. 所得が証明できるもの
  4. バイナリーオプションの年間損益計算書
  5. 所得控除、税額控除などの各種控除をうけるために必要な書類
  6. 口座番号がわかるもの(振替納税・還付用)

では確定申告に必要なものをひとつずつ見ていきましょう。

不明点があり税務署へ問い合わせをする場合は、以下に情報を掲載しておくので管轄の税務署に連絡をしてみて下さい。

▼各都道府県の税務署情報
北海道 旭川旭川東綱走岩見沢浦河江差小樽帯広北見釧路倶知安札幌北札幌中札幌西札幌東札幌南滝川十勝池田苫小牧名寄根室函館深川富良野室蘭紋別八雲余市留萌稚内
青森県 青森黒石五所川原十和田八戸弘前むつ
岩手県 一関大船渡釜石久慈二戸花巻水沢宮古盛岡
宮城県 石巻大河原気仙沼佐沼塩釜仙台北仙台中仙台南築館古川
秋田県 秋田北秋田南大館大曲能代本荘湯沢横手
山形県 寒河江酒田新庄鶴岡長井村山山形米沢
福島県 会津若松いわき喜多方郡山白河須賀川相馬田島二本松福島
茨城県 潮来太田古河下館土浦日立水戸竜ヶ崎
栃木県 足利氏家宇都宮大田原鹿沼佐野栃木真岡
群馬県 伊勢崎桐生高崎館林富岡中之条沼田藤岡前橋
埼玉県 上尾朝露浦和大宮春日部川口川越行田熊谷越谷秩父所沢西川口東松山本庄
新潟県 糸魚川小千谷柏崎佐渡三条新発田高田十日町長岡新潟新津村上
長野県 飯田伊那上田大町木曽佐久信濃中野諏訪長野松本
千葉県 市川木更津佐原館山千葉西千葉東千葉南銚子東金成田船橋松戸茂原
東京都 浅草麻布足立荒川板橋江戸川北江戸川南荏原王子青梅大森荻窪葛飾蒲田神田北沢京橋小石川麹町江東西江東東品川渋谷新宿杉並世田谷立川玉川東京上野豊島中野西新井日本橋練馬西練馬東八王子東村山日野本郷本所町田向島武蔵野武蔵府中目黒雪谷四谷
神奈川県 厚木小田原神奈川鎌倉川崎北川崎西川崎南相模原鶴見戸塚平塚藤沢保土ケ谷大和横須賀横浜中横浜南
山梨県 大月鰍沢甲府山梨
富山県 富山高岡魚津砺波
石川県 金沢七尾小松輪島松任
福井県 福井敦賀武生小浜大野三国
岐阜県 大垣岐阜北岐阜南高山多治見中津川
静岡県 熱海磐田掛川静岡島田清水下田沼津浜松西浜松東富士藤枝三島
愛知県 熱田一宮岡崎尾張瀬戸刈谷小牧昭和新城千種津島豊田豊橋中川名古屋北名古屋中名古屋中村名古屋西名古屋東西尾半田
三重県 伊勢上野尾鷲桑名鈴鹿松阪四日市
滋賀県 今津近江八幡大津草津長浜彦根水口
京都府 右京宇治上京左京下京園部中京東山福知山伏見舞鶴宮津峰山
大阪府 阿倍野生野泉大津泉佐野茨木大阪福島大淀門真岸和田城東吹田住吉天王寺豊能富田林浪速西西成西淀川東大阪東吉住東成東淀川枚方八尾
兵庫県 相生明石芦屋尼崎伊丹柏原加古川神戸須磨洲本龍野豊岡長田西宮西脇姫路兵庫三木和田山
奈良県 葛城桜井奈良吉野
和歌山県 海南粉河御坊新宮田辺湯浅和歌山
鳥取県 倉吉鳥取米子
島根県 出雲石見大田西郷大東浜田益田松江
岡山県 岡山西岡山東笠岡久世倉敷児島西大寺瀬戸高梁玉島玉野津山新見
広島県 尾道海田西条庄原竹原廿日市広島北広島西広島東広島南福山府中三原三次吉田
山口県 厚狭岩国宇部下関徳山長門防府柳井山口
徳島県 阿南池田川島徳島鳴門脇町
香川県 観音寺坂出高松土庄長尾丸亀
愛媛県 今治伊予西条伊予三島宇和島大洲新居浜松山八幡浜
高知県 安芸伊野須崎高知中村南国
福岡県 甘木飯塚大川大牟田香椎久留米小倉田川筑紫西福岡直方博多福岡門司八幡八女行橋若松
佐賀県 伊万里唐津佐賀武雄鳥栖
長崎県 壱岐諫早厳原佐世保島原長崎平戸福江
熊本県 阿蘇天草宇土菊池熊本西熊本東玉名人吉八代山鹿
大分県 宇佐臼杵大分佐伯竹田中津日田別府三重
宮崎県 小林高鍋日南延岡都城宮崎
鹿児島県 伊集院出水指宿大島大隅鹿児島加治木鹿屋川内種子島知覧
沖縄県 石垣沖縄北那覇名護那覇宮古島

確定申告書

現在はe-Taxで確定申告ができるので確定申告書は不要です。

ここでは書類によって手続きがしたい人に向けて、確定申告書の準備について解説します。オンライン申請の人は飛ばして下さい。

以前は所得の種類によって確定申告書はAとBに分かれていましたが、2023年1月からは確定申告書Bに統一されています。

確定申告書の受取方法は3つです。
 

確定申告書の取得方法①国税庁のホームページでプリントアウト
②税務署や確定申告の会場で受け取る
③税務署に郵送で送ってもらう

自宅でプリントアウトする場合はこちらからどうぞ。

プリンターを持っていない人はデータをスマートフォンにダウンロードしておけば、コンビニでプリントすることも可能です。

郵送してもらう場合は切手代の負担が必要になります。

自分で取りに行く場合 どこの税務署でも受取可能
郵送してもらう場合 管轄の税務署に連絡が必要

自分で受取に行く場合は管轄外の税務署でも問題ありません。

ただ、郵送で受取をする場合は、自分の住んでいるエリアを管轄している税務署に連絡をしなければいけないので気をつけて下さい。

税務署は基本的に平日の8:30~17:00までの開庁です。

確定申告の期間や年末年始などは開庁時間が変更されたり、休日開庁が実施されることもあるので事前に確認して下さい。

確定申告の会場で受け取ってそのまま申告すれば早いですね!


分からないこともすぐに聞けるのでとても便利ですが、混み合うのでかなりの待ち時間が発生する可能性が高いです。


本人確認書類

確定申告には本人確認書類が必要です。

ほとんどの人は確定申告をスムーズにするためにマイナンバーカードを用意していますが、まだ発行していない人は以下の本人確認書類の準備をしておいて下さい。
 

本人確認書類・運転免許証
・健康保険証
・パスポート
・在留カード

税務署に足を運んで確定申告をする場合は本人確認書類を提示するか、コピーを持参して添付して提出をする方法があります。

郵送で確定申告をする場合は、コピーの添付一択です。

正直なところマイナンバーカードが1枚あれば情報の入力で省ける部分が多いので、e-Taxでサクッと確定申告ができて便利になります。

発行は強制ではないので強くおすすめすることはしません。

ただ、毎年バイナリーオプションの利益を確定申告する場合は手間が減らせるので、簡素化したい人はぜひ検討してみて下さい。

わざわざ出向いて発行の申請をするのが面倒なんです。


マイナンバーカードの申請は自宅からオンラインでできますよ。


所得が証明できるもの

確定申告には年間の所得が証明できるものが必要です。

本業があってバイナリーオプションを副業としているトレーダーの場合は、会社からの年末調整によって配布された源泉徴収票などを用意します。

源泉徴収票

オンライン確定申告なら記載内容を入力するだけです。

税務署や郵送での確定申告の場合は提出の必要ありませんが、記載内容を確定申告書に書かなければいけないので必ず準備しましょう。
 

2019年から提出不要となった書類・給与所得、退職所得、公的年金などの源泉徴収票
・オープン型の証券投資信託の収益分配の支払い通知書
・配当金の支払い通知書
・上場株式配当などの支払い通知書
・特定口座年間取引報告書
・未成年者口座などにつき契約不履行等事由が生じた場合の報告書
・特定割引債の償還金の支払い通知書
・相続財産に係る譲渡所得の課税の特例における相続税額などを記載した書類

内容が分かればいいのでコピーは不要です。

税務署で確定申告をする時にスマホなどに写真を撮って行く人もいますが、見えない部分があったなどのトラブルも発生しているようです。

自宅に戻り確認する手間がかかるので、持参がおすすめです。

バイナリーオプションの年間損益計算書と本業の所得が分かるように準備しましょう!


必要な書類が分からない時は税務署に聞くのが1番です。


バイナリーオプションの年間損益計算書

年間損益計算書はバイナリーオプション業者のマイページで印刷できます。

バイナリーオプション業者によっては登録している住所宛に郵送してくれる場合もありますが、基本的には自分で印刷をする業者の方が多いです。

簡単な作業なので難しいことは一切ありません。

利用者の多い海外バイナリーオプション業者のハイローオーストラリアの場合、マイページの「取引履歴」から年間損益計算書がプリントアウトできます。

年間損益計算書

確定申告を行う年の1月~12月までの取引結果を検索し、エクスポートすることで準備が可能です。

どの業者でも、画面にログインすれば損益計算書を出すことはできますよ。

口座番号がわかるもの

確定申告では口座番号が分かる通帳やカードの準備が必要です。

納税額が決まった時に引き落としによって支払う人や、還付がある場合に還付金を受け取る口座に指定する時に口座番号を入力します。

還付がない人や支払いを口座振替にしない人は不要です。

確定申告をすれば還付金が必ず発生するのではなく、税金を支払いすぎている人が対象で還付金が発生します。

総合課税の対象所得あり 年間の所得が一定以下
給与所得者 医療控除・寄付金控除がある
1年目の住宅ローン控除がある
年末調整で申請できていない控除がある場合
公的年金の受給者 各種控除を受ける場合
退職して再就労していない人 年末調整を受けていない場合
退職所得がある人 退職所得の申告書が未提出の場合
再就職先で年末調整の時に前職の源泉徴収票を提出していない
退職所得以外の所得控除を差し引くと赤字になる

上記の場合に還付対象となります。

実際に納めなければいけない税金の額を、予定納税や源泉徴収で納めた金額が多い場合に発生するものと覚えておきましょう。

基本的に確定申告では納税を実施します。

バイナリーオプションの確定申告では気にしなくていいケースが多いです。


所得控除、税額控除などの各種控除をうけるために必要な書類

確定申告では各種控除を受けることができます。

会社員なら年末調整の際に扶養控除等の一定の所得控除についてはすでに適用済みですが、一部の所得控除や税額控除については確定申告をすることにより適用が可能です。

ここでは確定申告により適用が受けられる所得控除と税額控除を確認しましょう。

ココから下は節税にも関わってきますね。

医療費控除

1年間に支払った医療費が10万円を超える場合」、あるいは「年間所得が200万円以下の場合で医療費が所得の5%を超えたとき」は医療費控除の適用が受けられます。

適応には条件があるのでまずは該当するかを確認してください。

医療費控除の条件①納税者と生計を共にする家族の医療費である
②医療費の総額が10万円以上あること(総所得200万円以上の場合)
③医療費の総額が総所得金額×5%以上であること(総所得200万円未満の場合)
④1月1日~12月31日までの合計額であること
⑤会社員は年末調整とは別で確定申告で手続きを行うこと
⑥セルフメディケーション税制との併用は不可

医療費控除の上限が200万円であることも頭に入れておいてください。

医療費控除の画像

必要書類は医療費の領収書と、病院への交通費についても適用を受けられるので、メモやパソコン等で記録を残し表にまとめて領収書と併せて提出できるようにしましょう。

寄付金控除

寄付金控除とは「 その年に支出した特定寄付金の合計額-2,000円」が年間所得から控除される所得控除です。

テレビや新聞で話題の「ふるさと納税」を行った場合に適用を受けることが可能です。

ふるさと納税の画像

寄付後に自治体から発行される寄付金受領証明書が必要書類のため、なくさないように保存するようにしましょう。

雑損控除

住宅、家財、衣服、現金、時価30万円以下の宝石、骨とう品等について、災害、盗難、横領により損失が生じた場合に適用が受けられる所得控除です。

「損失額-足切額(所得全部の金額の10%)」が控除できる金額です。

災害については支出を証明する領収書、盗難や横領であれば警察が発行する被害額届出用の証明書が必要となります。

住宅ローン控除

住宅ローンにより家やマンションを購入した場合、住宅ローン控除の適用が考えられます。

合計所得金額が3,000万円以下の年であり、年末時点で引き続き購入した家に居住していることが条件です。

年末借入金残高×1%と40万円のいずれか少ない金額」について税額控除が受けられます。

2022年~2023年 2024年~2025年
控除率 1% 0.7%
借入上限 4,000万円~5,000万円 2,000万円~4,500万円
住民税の上限 最高136,500円
(課税所得×7%)
最高97,500円
(課税所得×5%)
控除期間 10年 13年
所得制限 3,000万円以下 2,000万円以下

大きな金額の控除となるため必要な書類が多く、以下の書類が必要となります。
 

住宅ローン控除に必要な書類

  1. 住宅借入金等特別控除額の計算明細書(国税庁HPより印刷可)
  2. 住宅ローンの年末残高証明書
  3. 土地、建物の登記事項証明書
  4. 売買契約書または建築請負契約書の写し

2年目以降は年末調整の際に控除を受けられますが、1年目については必ず確定申告が必要なため、必要書類については早めに揃えておくようにしましょう。

たくさんあるのね。

関係ない人も多いと思いますし、必要なければ気にしなくて大丈夫ですよ。

バイナリーオプションの確定申告のやり方

いよいよバイナリーオプションの確定申告をしていきます。

税務署や確定申告会場に出向いたり郵送によって提出する方法もありますが、今回はe-Taxを使ってオンライン確定申告をする方法の紹介です。

手間も時間も省けるので、e-Tax確定申告を推奨しています。

確定申告の作成ページを開く

まずは国税庁のホームページにアクセスして下さい。

検索をかけるのが面倒な方はこちらから「確定申告作成コーナー」に飛べるので、直接アクセス可能です。

公式サイトからは確定申告書等作成コーナーをクリックしてアクセスします。

確定申告書等作成コーナーへのリンク

新しいタブで国税庁確定申告書等作成コーナーのページが開きました。

画面の真ん中あたりに表示されている黄色の作成開始ボタンをクリックして、確定申告を始めて下さい。

確定申告作成開始ボタン

右側の保存データを利用して作成は、前年度のデータを保存している人用です。

確定申告内容を変更して今年度の申告をすることができるので、毎年確定申告をする可能性が高い場合はデータを保存しておきましょう。

次に確定申告書の提出方法を選択します。

確定申告書の提出方法

マイナンバーカードを持っていれば、スマホで簡単に手続きができて便利です。

発行していなくてもIDとパスワードで提出はできます。他にもプリントアウトして郵送したい場合は、その他の印刷して提出を選んで下さい。

次に令和5年分の確定申告書作成をクリックします。

確定申告をする年を選択

バイナリーオプションの確定申告は所得税を選択します。

所得税をクリックしたら、次はマイナポータルとの連携があるかどうかを選んで下さい。

マイナポータルとの連携の確認

マイナンバーカードを発行しているなら、マイナポータルは準備しましょう。

うさぎのイラストのアイコンのアプリで、スマホやタブレットで簡単にダウンロードできるようになっています。

確定申告以外の様々な行政の手続きの時に使えるアプリです。


ここまで進めたらあとは画面の表示に従って数字を入力するだけです。

バイナリーオプションの利益は確定申告の「雑所得」の欄に入力して下さい。

雑所得で入力する

入力するボタンをクリックすれば簡単に入力できます。

他の雑所得がある場合は「上記以外」の部分の入力するをクリックして、利益額や経費などの金額を埋めていって下さい。

詳細情報の入力

これで利益の確定申告の入力が終わりました。

途中で控除などの入力も画面上に表示されるので、該当する控除がある場合は数字を入力するだけで反映されます。

最後に確定申告書の提出方法を選択すれば完了です。

確定申告書の提出方法を選択

オンライン提出ならここまでで終わりです。

入力した確定申告書を印刷して提出する人は、プリントアウトして期日内に必ず郵送して下さい。

e-Taxで提出すると控えは残らないんですか?


データとして保存すると同時に印刷をして書類で控えを取ることも可能です。


納税と還付について

確定申告の後は納税と対象者には還付があります。

まず、納税方法についてです。納税方法は特に指定はなく、自分の都合のいい方法を選んで支払いができます。
 

納税方法①口座振替
②ダイレクト納付(指定した日に引き落とし)
③ネットバンクやATMから振込
④クレジットカード
⑤スマホ決済専用アプリ

便利なキャッシュレス決済を選ぶ人が多いですが、特にこれがいいという方法はないので自由に選択して下さい。

口座振替については振替日が国税庁のホームページでお知らせされます。

前日までに残高を準備しておきましょう。

還付金がある場合は確定申告をした日から3週間程度で処理され、振込または郵便局での受取で支払われます。

還付についてはバイナリーオプションではあまり気にしなくても大丈夫です。


バイナリーオプションの確定申告の注意

最後に確定申告の注意点について解説します。

バイナリーオプションに限らずですが、確定申告も納税も決められている期日までに申告・支払いをしなければいけません。

期日をすぎるとペナルティとして支払いが増えるからです。

追徴税について

過少申告加算税 申告額が少ない
無申告加算税 期間内に確定申告をしていない
重加算税 確定申告に隠蔽がある
不納加算税・延滞税 期限内に納付していない

所得を少なく申告する・期限を守らない・隠蔽がある場合は、支払うべき納税額にプラスして追徴税の支払いを命じられます。

一度ズルをすると、その後の確定申告内容も厳しくチェックされるでしょう。

追徴税についての詳しいペナルティの内容などは、税金の記事で詳しく解説しているので参考にして下さい。

会社にバレたくない人の確定申告について

会社員が確定申告をすると、副収入があることがバレることがあります。

バイナリーオプションオプションの利益が少ないならバレないかもしれませんが、まとまった利益があると給与から天引される住民税が跳ね上がるからです。

バレたくない人は確定申告ができないんですか?


そんな訳ありません!確定申告の時にバレないように対策をするんです。


副収入があることが会社にバレたくない人は、確定申告の時の住民税の納付方法を変更してしまえばいいのです。

給与天引きではなく、自分で納付に変えておきましょう。

納付方法を変更する

コンビニや口座振替など好きな方法を選んで納付できます。

最近ではかなり減ってきていると言われていますが、副業が禁止されている会社に勤務している人は納付方法を変更しておくべきです。

そもそもバイナリーオプションは副業ではなく投資になります。

会社にバレるのかという記事でバイナリーオプションと副業についてまとめているので参考にして下さい。

バイナリーオプションの確定申告まとめ

バイナリーオプションの確定申告について解説しました。

最初は戸惑うことも多いかもしれませんが、回数を重ねて慣れていけば決して難しい作業ではないのでご安心下さい。

もう一度確定申告について重要ポイントを復習します。
 

バイナリーオプションの確定申告・国内は申告分離課税、海外は総合課税
・国内は一律20.315%、海外は利益によって5%~45%の税率がかかる
・年間20万円以上の利益で確定申告が必要
・主婦や学生は48万円超えたら確定申告が必要
・確定申告はe-Taxからの実施を推奨
・決済されたら課税対象となる
・住民税を自分で納付にすると会社にバレない

国内バイナリーオプションと海外バイナリーオプションでは税制度が違うので、特徴をしっかり勉強しておいて下さい。

一定の利益が出たら確定申告が必要になります。

確定申告をしなかったり、納税をしなかった場合は追徴税が発生するので、絶対に忘れないように行って下さい。

意外と簡単で助かったわ!

そうですね。確定申告と聞いて嫌になってしまうかもしれませんが、終わってスッキリさせたほうがお得です。

ハイローオーストラリアの画像

この記事を書いた人
profile

出身:大阪府

趣味:釣り・旅行

投資歴:10年

サイト管理人の田中国男です。

僕がBO初心者の時、詐欺業者に入金後、資金を持ち逃げされて悔しい思いをしました(泣)
以来、必死に勉強して徐々に勝率を上げ今では専業トレーダーに。
僕のような被害者を生まないために2015年、このサイトを立ち上げて有益な情報を発信しています!

さらに詳しいプロフィールはこちらに!

ハイローオーストラリアを基礎から学ぼう!ハイローワールドトップページへ

バイナリーオプションの画像

ハイローオーストラリアのあらゆる情報を徹底網羅した総合情報サイト【ハイローワールド】。 トップページでは、ハイローオーストラリアについて基礎から解説しています。

ゼロから始めるハイローオーストラリア!

ハイローオーストラリアの画像

『興味はあるけど、やり方がわからない…』そんな悩みで諦めるのはもったいない! 未経験者でも簡単にわかるように、ハイローオーストラリアの始め方を解説してみました。

ハイローオーストラリアって実際どうなの?

バイナリーオプションの画像

日本人トレーダーの8割以上が利用していると言われる有名海外バイナリーオプション業者『 ハイローオーストラリア』の本当の口コミ・評判をステマなしでお伝え致します。

使わなきゃもったいない!デモトレードを活用して損失回避!

ハイローオーストラリアのデモトレードの画像

デモトレードの活用法を知らずに取引を重ねても、損失を積み重ねる結果になるかもしれません。バイナリーオプション初心者から上級者まで必見情報です。

コメントを残す