ハイローオーストラリアの画像

バイナリーオプションの取引通貨の選び方【テクニカルアナリスト監修】


Currency

あなたがバイナリーオプションをする時、取引する通貨は基本的に決まっていると思います。

しかし、バイナリーオプションには勝ちやすい通貨、勝ちにくい通貨があり、通貨によって攻略法もまったく異なるのです。
そのため、バイナリーオプションでどの通貨を取引するかで迷われる方も多いでしょう。

このページでは、 バイナリーオプションの通貨の選び方、各通貨の特徴について詳しく解説します。

どの通貨を選ぶかで、勝率は大きく異なります。是非参考にしてくださいね。

参考サイト:じぶん銀行FX『みんなに人気の通貨ペアは?』(外部リンク)
IG証券『主要通貨ペア』(外部リンク)

どんな通貨があるのか

このページでは、多くの方がメインで使っている海外バイナリーオプション業者『 ハイローオーストラリア』を例に上げて説明します。

ハイローオーストラリアの画像

ハイローオーストラリアを始める3ステップ

ハイローオーストラリアを利用されている方は特に参考になると思いますし、 他の海外バイナリーオプション業者を利用されている方も、通貨を選ぶ参考になるよう解説していきます。

ハイローオーストラリアでは、通貨ペアが17種類、仮想通貨4種類、商品指数3種類、株価指数10種類の合計34種類の組み合わせがあります。

ちなみに他の海外バイナリーオプション業者では取引できる通貨はもっと少ないことが多いです。

TradeCurrency

ただし、このうち仮想通貨と株価指数は24時間取引のみとなります。また、商品指数でも原油2銘柄(USオイルとUKオイル)は24時間取引のみとなります。

バイナリーオプションのメリットの一つは短期取引であることですので、多くの方が15分くらいまでを中心で取引されてると思います。
そうなると通貨ペア17種類、商品指数1種類の合計18ペアが対象となります。バイナリーオプションのそれぞれの通貨を、ざっくりと4つに分類してご紹介します。

18ペアもあったら迷っちゃうかも。

ですね。では通貨を4種類に大きく分けてみましょう。

ドルストレート
ドル/円、ユーロ/ドル、ポンド/ドル、豪ドル/ドル、ニュージーランドドル/ドル、ドル/カナダドル、スイスフラン/ドル
クロス円
ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円、ニュージーランドドル/円、カナダドル/円、スイスフラン/円
それ以外の通貨の組み合わせ
ユーロ/ポンド、ユーロ/豪ドル、ポンド/豪ドル、豪ドル/ニュージーランドドル
商品指数
金(GOLD)

バイナリーオプションで取引できる各通貨は、大きく分けて上の4つに分かれます。

多分、上の4つのどれかが取引するべき通貨なのね!

取引通貨は絞るべき!

ご紹介したように、バイナリーオプションには様々な通貨ペアがありますが、それぞれに値動きの特徴があり、狙い方も変わってきます。

ですから、まず個々の通貨のクセを掴んだ上で戦略を立てていくことが攻略する上で必須となり、そのためにはある程度銘柄を絞って継続的にモニターしていくことが重要です。

SelectCurrency
もちろん、選択肢は多いほうがチャンスも増えるのですが、 まずは一つずつ傾向を捉えていき、徐々に対象通貨を増やしていくのがバイナリーオプション攻略のセオリーでしょう。

あれこれ手をつけても良いことはありません。取引すべき通貨を絞って、動きをモニタリングしていくことが大事です。

通貨の選び方

バイナリーオプションの通貨の選び方の基準は4種類あります。

ここにタイトル

  1. 取引量
  2. 時間帯
  3. 値動きの大きさ
  4. 通貨発行国の信用度

選び方の基準それぞれについて説明していきます。

いよいよ選び方ね!

通貨の選び方①取引量

バイナリーオプションをするにあたって、ほとんどの方はテクニカル分析を使っていると思いますが、 テクニカル分析が効きやすいのは取引量が多い通貨(銘柄)です。

なぜかといいますと、テクニカル分析は相場参加者の大衆心理を捉えるものですから、参加者が多ければそれだけテクニカルに忠実に動きやすいことが理由の1つです。

また、参加者が少なければ一部の大きな資金を動かすプレイヤーの影響で(テクニカル的に)イレギュラーに動きやすくなるという理由もあります。
そのため、バイナリーオプションでも通貨の取引量の多い、少ないは常に意識するべきでしょう。

choice

国際決済銀行(BIS)が3年おきに発表している通貨別の取引量は2016年の発表では次の通りとなっています。

通過別取引量

  1. アメリカドル
  2. ユーロ
  3. 日本円
  4. 英ポンド
  5. 豪ドル

この後はカナダドル、スイスフランと続きますが、世界シェアが二桁であるのは英ポンドまです。

やはり米ドルが「基軸通貨」といわれるだけあって圧倒的なシェアを誇り、87.6%となっています。(通貨の取引は「交換」なので常に相手側の通貨がありますから、全体は「100%」ではなく「200%」です。)

こんなに差があるのね!?

そうですよ。ドルと関わりのない通貨を選ぶと取引量はガクッと落ちるのです。

ですから、取引量の面からはいわゆる「ドルストレート」、つまり「ドルと何か」を中心に考えるのが基本となります。
下は通貨ごとのシェアのランキングです。

通過別シェアランキング

  1. ユーロ/ドル
  2. ドル/円
  3. ポンド/ドル
  4. 豪ドル/ドル
  5. ドル/カナダドル

上記のように、ドルストレートの通貨ペアが続きます。ドルが絡まない通貨同士のペアは、9位 ユーロ/ポンド 11位 ユーロ/円 となっており、日本では取引している方が多いユーロ/円はドル/シンガポールドルよりも低いシェアとなっています。

ユーロ/円のシェアはこんなに低いのね。

ですね。つまり、通貨を選ぶときはドルベースが基本ということです。

通貨の選び方②時間帯

これは⓵の取引量とも関係してきますが、時間帯によって相場の中心プレイヤーは変わります。
プレイヤーによって通貨ごとの取引量が変わってくるので、 時間帯によって資金が入りやすい通貨を狙うということも重要です。

もちろんどの時間帯もドルの取引量が一番多いのですが、日本の昼間は日本円と、時差の少ないオセアニアの通貨が注目されやすいです。

TradeTime

一方、欧州の機関投資家が動き出す16時頃からはユーロや英ポンドといった欧州通貨に資金が集まりやすい、といった具合です。

21時以降は米国の機関投資家も参加してきますので、どの通貨ということはありませんが、強いて言えばユーロ/ドルが中心になります。

時間帯によっても変わってくるのね。

そうですな。自分の取引する時間帯によって通貨の優先度を調整してみると良いですよ。

通貨の選び方③値動きの大きさ

ここでいう「値動きの大きさ」は、変動率ではなく値幅で見た場合の値動きです。というのは、バイナリーオプションの場合、0.1pipsでも「勝ちは勝ち」です。

重要なのは「どれだけ上がる(下がる)か」よりも「0.1pipsの価値が高いか低いか」。つまり、値幅が動きやすいかどうかと言えます。

為替値が動く要因は様々で、何か材料があれば当然どんな通貨でも大きく動きますが、通常の値動きでの「値幅」ということで考えると、割と影響の大きいポイントが「一単位当たりの価格」です。

例えば、人気のハイローオーストラリアでは、引き分けは負け判定です。ほとんど値動きがない通貨はリスクが高いということですな。

これに注目する意味を、わかりやすく豪ドル/ドルとユーロ/豪ドルを例に挙げて説明しますと、2019年1月の時点で豪ドル/ドルは0.7ドル台ですが、ユーロ/豪ドルは1.5豪ドル台です。
つまり、1単位当たりの価格に倍の開きがあります。

HowMuch

仮に、米ドルとユーロに変動する要因がないときに、豪ドルが1%上昇したとします。
そうすると、豪ドル/ドルは0.007ドルの上昇となりますが、ユーロ/豪ドルは0.015豪ドルの上昇となります。

つまり、同じ変動率で値幅は倍になるということです。別の言い方をしますと、ユーロ/豪ドルのほうが豪ドル/ドルよりも0.1pips価値が小さく、値幅が動きやすいということになります。

値幅が動きやすいことはメリットなんですよ。

これをバイナリーオプションで意識しますと、「値動きの少ない時間帯にどの銘柄を狙うか」や、「動きのある時間帯に値がぶれにくいのはどちらか」というような判断をすることができます。

値動きのない時間帯に、値動きのない通貨を選んでしまうとブレも大きく、引き分けの危険性もつきまといます。

通貨の選び方④通貨発行国の信用度

これはご理解いただけると思いますが、通貨を発行している国が不安定であったり、財政危機にあったりすれば通貨の値動きも不安定になります。
逆に財政が安定していて、金融政策にも一貫性がある国は信頼さて、価格も安定しやすいです。

信用度、という面では米ドル、日本円がツートップでしょう。

日本円も信用度は高いのね。

やはりアメリカは世界の経済の中心で、米ドルは「基軸通貨」です。
日本は借金が多いと言われていますが、政府の資産額は世界一で、債務(国債)もほとんど円建てです破綻のリスクは最も低い国の一つです。「有事の円買い」といわれるほど日本円は信用されています。

Trust
それと比べ、ユーロやポンドはここ数年、政治的に不安定なところが目立ちます。
オーストラリアも新興国、特に中国の影響を受けやすく、中国の経済指標などの予想がつかない(数字が信用できない)こともあり、信用度の面では米ドル、日本円には劣ります。

ドル、円以外の通貨を選ぶと、思わぬ値動きに翻弄される危険性があるということです。


ここから下はちょっと余談をはさみますよ。

例外 スイスフランショック

ただし、余談ですが、信用度が高いとされる通貨でもときにとんでもない動きをすることもあります。2015年の1月に「スイスフランショック」というのがありました。

それまで「スイスフラン」は今の日本円と同様に「リスク回避通貨」とされており、2008年のリーマンショックで資金が集まるようになっても、スイス中銀は「対ユーロで1.2フランを下回れば永続的に(ユーロ買い)介入を行う」という政策をとり、値動きが安定していました。

スイスショックって聞いたことあるわ。

大事件だったんですよ。

ところが、1月15日になってスイス中銀が、「介入のコストが負担できる限界を超えた為、永続介入を中止する。」と突然発表し、 ユーロ/スイスフランは急落(スイスフランが急騰)しました。

しかも、注文が殺到して50分ほど値が成立せず、やっと値が決まった時には1500~1600pipsの下落となりました。2か月間、100pipsも動かなかった相場が、わずか1時間弱でその15倍も動いたのです。

zero
上の画像は急落時の4時間足チャートですが、急落前の値動きが横一本線にしか見えません。それぐらい値動きの幅が変わった、ということです。

この急落でFXをしていた人は、投資した資金以上にマイナスになったというケースもかなりあったようです。また、 ゼロカット(元金分以上のマイナスになる前に強制決済)を導入していた大手のFX業者が顧客の損失を被り破綻したりもしました。

FXでは、ゼロカットで大損、破産をした人がたくさんいました。

バイナリーオプションの場合は、仮に急落に巻き込まれても一回の負けで済みますが、大事なのは、こういった変動があった後は、「(安定性があるという)前提条件が変わったんだ」と思ってその通貨に対する見方を変えることです。

Risk

つまり、信用度が高いと思われている通貨でも、どこかで条件が変わることがある、ということは認識しておくべきです。

絶対安全な通貨はないってことですね。

参考:金融情報サイトiFinance

初心者におすすめの通貨

バイナリーオプションの経験が浅いと、どうしてもなじみやすい「クロス円」から見てしまいがちです。
しかしやはり、 初心者には取引量が圧倒的に多い「ドルストレート」がおすすめです。

ドルストレートというのは、ドルの絡んだ通貨ペアのことです。

対ドルでどの通貨が動いているのか、を意識してみていくべきですね。
その中でも取引量の多いユーロ/ドル、ドル/円、日中の時間であれば一単位当たりの価格が低い豪ドル/ドル、あたりから見ていくのが鉄板です。

recom

こうすることで、「その時間にどの通貨が動いているのか」が感じられるようになります。

例えば、円高ドル安に動いている場面で、ユーロ/ドル、ポンド/ドルが揃って上がっていれば、「ドル安に動いているな」となります。
ユーロ/ドル、ポンド/ドルの動きがまちまちであれば、「円が理由の円高だな」と思ってユーロ/円、ポンド/円を見るとどちらも下がっている、ということに気づきます。

こういった通貨の相関関係に気づくにも、まず軸となる通貨として取引量の多いドルを中心に考えるのがいいでしょう。

ドル円はやっぱりオススメなのね。

そうですね。ドルストレートの通貨をベースに選ぶと間違いはないですよ。

選ぶべきでない通貨

やはり取引量の少ない通貨は最初は避けるべきです。ハイローオーストラリアでいえば、ニュージーランドドル、スイスフラン、カナダドルです。

避けるべき通貨

  1. ニュージーランドドル
  2. スイスフラン
  3. カナダドル

ニュージーランドドルでいえば、基本的に同じオセアニア通貨であるオーストラリアドルとの連動性が高いです。
しかし取引量が少ないためイレギュラーな動きをすることも多く、あえてニュージーランドドルを狙うよりはオーストラリアドルを選ぶほうがいいでしょう。

NZ$

スイスフラン、カナダドルに関しても、いずれも信用度は高い国ですが、基本的にスイスフランはユーロ、カナダドルは米ドルとの連動性が高い一方で取引量は(ニュージーランドドルほどではないですが)比較的少ない通貨です。
何か確固たる根拠があるとき以外は、メジャーなユーロや米ドルを選ぶほうがベターです。

参考になるわ!


まぁ、特に理由がなければ選ぶ人も少ないと思いますがね。

攻略難易度の高い通貨

英ポンドは取引量の多い通貨ですが、これは値動きが割と大きく難易度の高い通貨です。

難易度の高い通貨

  1. 英ポンド

一単位当たりの価格が比較的大きい(ポンド/ドルで1.3ドル台、ポンド/円で140円台)のと、ブレグジット(EU離脱問題)で揺れている、ということがあるでしょう。

一方向に大きく動きやすいので、英ポンドは特徴を掴むとおいしい場面もあるのですが、慣れない初心者の方には精神的な負担の大きい通貨と言えます。

Gold

また商品指数の金に関しては、取引量も多いですし、価格の動きは極端に荒いというわけでもありません。

通貨としての価値の側面もあるので、バイナリーオプションで取引する選択肢にはなると思います。
ただ、工業品や装飾品としての実需もあり、為替とは値動きのクセが少し違うこともあるので、均はある程度バイナリーオプションに慣れてから考えるほうがいいでしょう。

英ポンドは上級者向けの通貨ということですな。

まとめ

以上、バイナリーオプションの通貨の選び方を色々と申し上げてきましたが、 大事なのは基本的なチャートの見方を習得し、バイナリーオプションでのエントリーの手法を確立して勝率を上げていくことです。

そのためにはイレギュラーな動きが少なく、テクニカルに忠実な値動きをしやすい通貨を選ぶことが攻略のキモです。
ですから、 バイナリーオプション初心者であればできるだけ取引量の多い通貨から始めるほうがいいでしょう。

まずは、ドル、ユーロ、円の3通貨3ペアから始めます。次に日中にバイナリーオプションをされる方であればオーストラリアドル/ドルを加えた4ペアを加え、慣れてきたら豪ドルと円、ユーロの組み合わせも取り入れていく、という順番です。

夕方から夜にかけてバイナリーオプションをされる方であれば基本の3通貨に英ポンドを加えた6ペア、と増やしていくのがいいのでしょう。
ハイローオーストラリアの画像

この記事を書いた人
profile

出身:大阪府

趣味:釣り・旅行

投資歴:10年

サイト管理人の田中国男です。

僕がBO初心者の時、詐欺業者に入金後、資金を持ち逃げされて悔しい思いをしました(泣)
以来、必死に勉強して徐々に勝率を上げ今では専業トレーダーに。
僕のような被害者を生まないために2015年、このサイトを立ち上げて有益な情報を発信しています!

さらに詳しいプロフィールはこちらに!

ハイローオーストラリアを基礎から学ぼう!ハイローワールドトップページへ

バイナリーオプションの画像

ハイローオーストラリアのあらゆる情報を徹底網羅した総合情報サイト【ハイローワールド】。 トップページでは、ハイローオーストラリアについて基礎から解説しています。

ゼロから始めるハイローオーストラリア!

ハイローオーストラリアの画像

『興味はあるけど、やり方がわからない…』そんな悩みで諦めるのはもったいない! 未経験者でも簡単にわかるように、ハイローオーストラリアの始め方を解説してみました。

ハイローオーストラリアって実際どうなの?

バイナリーオプションの画像

日本人トレーダーの8割以上が利用していると言われる有名海外バイナリーオプション業者『 ハイローオーストラリア』の本当の口コミ・評判をステマなしでお伝え致します。

使わなきゃもったいない!デモトレードを活用して損失回避!

ハイローオーストラリアのデモトレードの画像

デモトレードの活用法を知らずに取引を重ねても、損失を積み重ねる結果になるかもしれません。バイナリーオプション初心者から上級者まで必見情報です。

コメントを残す