ハイローオーストラリアの画像

ハイローオーストラリアはおかしい!ヤバイ噂の真相を徹底解剖


HighLow-hen

「ハイロ―オーストラリアがおかしい」という噂がSNS上でささやかれています。
重要な局面でチャートがズレる、判定が不利な方向に操作されている、デモとリアルで内容が違うといった口コミも見かけます。
ハイローオーストラリア側が不正な操作をしているのであれば、口座開設や取引をはじめるのをためらいますよね。

結論、ハイローオーストラリアが不正(レート操作など)をしているヤバイ業者という噂はデマです!

真実ならもう倒産しているはずだぞ…


しかし、SNS上での口コミや評判は気になると思うので、本記事では、 ハイローオーストラリアが「おかしい」と言われている原因と真偽について詳しく解説します。

ハイローはチャートがおかしい?

もっとも頻繁にささやかれる疑惑が「チャートがおかしい」というものです。

チャートがおかしければまともにHIGHLOW取引をすることができません。

まずはチャートに関する疑惑について解説します。

ハイロ―オーストラリアはチャートを操作しているのでは?

HighLowTrade
Twitterや5ちゃんねるでは、「 チャートがここぞというタイミングでズレる」という書き込みが多くあります。
したがって「ハイロ―オーストラリアは、意図してチャートにズレを発生させているのではないか」と疑われています。

結論から言えば、ハイローオーストラリアは意図的にチャートのズレを発生させてはいません。
というよりもハイロ―オーストラリアが、チャートを操作できるはずがないのです。

なぜならハイロ―オーストラリアに用いられているチャートは、第三者の配信レートをそのまま引用しているものだからです。

配信レートは、第三者であるFXCMPro(外国為替)およびFXCM UK(株価指数)が使われています。

HighLowで表示されているレートの配信元はどうなっていますか?
〜仮想通貨-Bitfinex社、BitMEX社、外国為替-FXCM社、レバレート社

ハイローオーストラリア公式サイト『よくある質問』より

したがってハイローオーストラリアが、チャートを操作することはできません。

ならどうして、チャートにズレが発生しているかというと、これは「システムの仕様」が原因です。

サーバーの処理能力の問題

ハイロ―オーストラリアのサーバーに大きな負荷が掛かった場合、チャートにズレが発生することがあります。
単にサーバーが持つ処理能力の限界であり、意図的なものではありません。

特にゴトー日など、エントリーが集中するようなタイミングでは、チャートがズレることが多いです。

取引が集中するとサーバーに大きな負荷がかかることは有名だよね!


配信の仕様上、ズレが発生することもある

また、同一の通貨ペア、株価指数オプションでも配信レート(チャート)がズレることがあります。
ハイロ―オーストラリアでは、全ての通貨について市場情勢を元にレート配信しています。

しかしそこから先は、通貨、オプションごとによって個別の方法を使って配信しているという仕組みです。
配信している方法が別なのだから、かならずしもレートが常に同一タイミングで表示されるわけではありません。

したがってハイロ―オーストラリアは、意図してチャートにズレを発生させているわけではありません。

意図的ではないから良いというわけではない

HighLowTrade
ハイロ―オーストラリアは意図的にチャートをズラしてはいません。
しかし現実に「チャートがズレている」という現象が起こっています。

つまりハイロ―オーストラリアそのものが、「取引時の重要なタイミングでチャートがズレることがある」サービスである、というわけです。
意図的であろうがなかろうが、重要なタイミングでチャートがズレてしまえば、勝率に悪影響があります。

したがってハイロ―オーストラリアを利用するのであれば、チャートの絶対ではないということを念頭に入れておかなければなりません。

ハイロ―がチャートを操作していると疑われている理由

HighLowStrange
たしかにハイロ―オーストラリアのチャートは、システムの都合上正しく表示されていない場合があります。
しかし意図的にチャートを操作していないということは、上記のとおりです。

とはいえシステムの不備によってチャートが正しく表示されないケースがあるのも事実です。
したがって、「チャートを操作しているのではないか」と疑われているわけです。

ただ、ハイローオーストラリアがチャートを操作していると疑われている理由はもうひとつあります。

「オプザイルが」ハイロ―オーストラリアの信用度を下げている

ハイロ―オーストラリアが疑われる原因として、「オプザイル」の存在があります。
オプザイルとは、バイナリーオプションにおける情報商材やツールを販売している団体、個人のことを指す言葉です。

参考:Wikipedia(外部リンク)

オプザイルは、ブランドものの洋服やアクセサリ、時計などを付けるなどして、それを周囲にアピールします。
中には高級ホテルや一流のレストランを利用している場面を見せる(もしくはそう見せかける)場合もあります。

Strange
参考:チャートジャンキー@生涯FX

豪遊している姿を見せつけることにより、「なぜそんなにたくさんお金を持っているのか?」と聞いてくる人が現れるわけです。
この人がオプザイルの「ターゲット」です。

オプザイルとひとくくりにされた結果、疑われている

オプザイルが疑わしい活動をすることにより、ハイローオーストラリアも同一視され、疑われてしまうという現象が起こっています。

オプザイルはターゲットに対して、「ツールや情報を用いてバイナリーオプションで稼いだ」ということを告げます。
そして高額で「必勝法」や「必勝ツール」などといったものを売りつけるわけです。

当然のことながら、ハイローオーストラリアを含む全てのバイナリーオプションにおいて、必勝法も必勝ツールも存在しません。
もしそんなものがあれば全てのバイナリーオプションは既に姿を消しています。
つまりオプザイルがやっていることは、詐欺であると言えます。

上記のとおり、怪しい、違法なのはオプザイルだけです。
しかしオプザイルが「ハイロ―オーストラリア」「バイナリーオプション」という言葉を使って勧誘するために、ひとくくりにされて疑われているわけです。

オプザイルや、バイナリーオプション、ハイローオーストラリアに関する情報は、上の記事にてさらに詳しくまとめております。


 

ハイロ―オーストラリアの判定がおかしい?

ハイロ―オーストラリアにおける判定には、かなり懐疑的な意見が寄せられています。
実際にTwitterでは、「判定がおかしい」という旨を主張するツイートが多くあります。
結論から言えば、 判定がおかしいと言わざるえない場面があるのが実状です。

勝ち負け逆の判定が出る

Strange2
ハイロ―オーストラリアでは、勝ち負けが逆に判定される、いわゆる「逆判定」が起こることがあります。
たとえばHIGHで買って、チャートもHIGHになっているのにも関わらず、負け判定が下されることがあります。

つまりハイロ―オーストラリアのルール上勝ちであるのにも関わらず、負け判定されるというあまりにも不可解な現象が起こることがあるのです。

逆判定が起こる原因はシステムの問題

ハイロ―オーストラリアでは、上記でも触れたとおり、サーバーによる処理能力の限界が原因でおかしな現象がおこることがあります。
そのひとつが逆判定です。

取引している時に、エントリーの情報を速やかに反映できず、間違った金額を基準に勝敗を判定することがあります。
結果として「賭けた金額」と「判定に使われた金額」が相違して、「逆判定」という現象がおこります。

また繰り返しになりますが、エントリーが集中している時間帯では、こういったシステムの不具合やタイムラグは発生しやすいです。

意図的にシステムを弱くしている?

Strange3
ハイロ―オーストラリアは、数分数秒、時には0コンマ何秒の挙動が勝敗に直結しています。
したがって、 エントリーのタイミングがズレたり、チャートの更新が遅れたりすると、本来勝ちだった取引が負けに転じます。
よって「わざとシステムを弱くしているのでは?」という嫌疑が掛けられることも珍しくありません。

結論から言えば、これは考えづらいです。
たしかに意図的にシステムを弱くすれば、本来は勝ちだった取引を負けにすげかえることは可能です。
しかし、勝ちだった取引を負けにするということは、「負けだった取引が勝ちになる」という現象も受け入れることになります。

逆転した勝ち負けの割合は、最終的に本来の確率通りに収束します(大数の法則)。

システムを弱くするメリットがないよね


まったくないぞ!だからこそハイローオーストラリアがシステムを意図的に弱くしているとは考えにくいのです


デモとリアルトレードが違う?

デモとリアルのレードが違うというのも、よく上がる疑惑です。
たしかにハイロ―オーストラリアからしてみれば、デモを甘く設定しておけば、利用者を増やすことが可能です。
つまり、ハイロ―オーストラリアがデモとリアルのレードを変える動機があると言えます。

結論から言えば、デモとリアルの間に、ほんのわずか違いはあります。

デモとリアルの違い

デモとリアルのチャートは、ほぼ同一です。
しかしデモ画面の方が、ほんの一瞬だけ、チャートがわずかに上方向にとがっている場合があります。

下の2つの画像は、リアル口座とデモ口座のキャプチャしたものです。
※同時にキャプチャできなかったので、若干の撮影ラグがあります。
Demo

こちらがデモ口座の画像です。左上に『DEMO』のロゴがありますね。

Real

こちらは本講座の画像です。USD/JPYの15分チャートですが、見た目には全く同じであることがわかると思います。

チャートの形に違いが出るのはごくまれです。
また、 あまりにもわずかな違いなので、実際に取引する上でほとんど影響はありません。
ちなみに実際の数値がデモとリアルで相違することはありません。

違いはあるが、悪意はない

Strange5
たしかにデモとリアルでチャートの形がほんのわずかに違うことはあります。
しかし悪意によって違いが出ているわけではありません。

原因としては、「デモとリアルに使っている配信システムがそれぞれで異なっている」ということが考えられます。
つまりシステム上の都合です。

ちなみにハイローオーストラリアが「デモ画面のチャートでわずかな変化をつける」ことでなんらかのメリットを得ることもありません。
その操作でデモ取引をしている人間をハイロ―オーストラリアのリアル取引に引き込めるはずがないからです。

デモでは勝ちやすいように操作しているのではないか?

5ちゃんねるのハイロ―オーストラリア関連のスレッドでは、「デモでは勝ちやすいように操作している」という主張が見られます。
しかしこれもあり得ません。

375名無しさん@お金いっぱい。2022/08/09(火) 19:59:33.92ID:nKKBvYuQ0
俺の場合も
デモ口座でやると 勝てるんですね不思議と……でリアル口座でやると なぜか資金が溶ける
【海外BO】ハイローマーケッツ Part157

さきほども説明したとおり、チャートは第三者であるFXCMPro(外国為替)およびFXCM UK(株価指数)のものを引用しています。
リアル画面が第三者のチャートを利用していて、デモ画面がそれと同一であれば、デモで勝ちやすいように操作することはできません。

もしデモで勝ちやすいように細工をするなら?


わずかなチャートの形の変化ではなく、もっとあからさまなチャートに偽造する必要があるぞ


デモ画面を偽造すること自体が非現実的である

そもそも、誰しもがリアル画面とデモ画面を見比べることができる状態で、チャートを偽造すること自体が現実的ではありません。
そんなことが発覚した時点でハイロ―オーストラリアの信用度は著しく傷つけられることになります。

したがって、ハイローオーストラリアは、デモで勝ちやすいように操作していないと言えます。

デモだと勝てるのに、リアルだと勝てないのはなぜ?

上記したとおり、ハイローオーストラリアはデモで勝てるように操作していないし、そもそもできません。
それでも、「 デモだと勝てるのに、リアルになった途端勝てなくなってしまう」というような主張が後を絶ちません。

ハイロ―オーストラリアがデモを操作していないのであれば、別のところに原因があるということになります。

単純に運の問題である

HighLowStrange6
ハイローオーストラリアをはじめ、全てのバイナリーオプションは、多分に運の要素を含んでいます。
デモでは勝てたのに、リアルでは勝てなくなったという現象は、運によって説明することができます。
単純にデモの時は運がよく、リアルの時に運が良くなかったということです。

たしかに、デモで5連勝した後に、リアルで3連敗するなどしたら、「あのデモは操作されていたのではないか」と疑りたくもなるでしょう。
しかしこういった「運のかたより(確率の偏重)」はいくらでも起こりえます。

リアルとデモでは精神的な負荷が違う

HighLowStrange9
ハイロ―オーストラリアのリアル取引では、デモの時とは違い、精神的な負荷が掛かります。

ハイロ―オーストラリアのデモでは、お金は動きません。したがって気楽に架空の取引を行うことができます。
しかし、ことリアル取引ではそういうわけにもいきません。

リアルでは「勝てば収益が上がり、負ければ損失を叩く」という状況に身を置くことになるからね


精神的な負荷を生み出さないはずがないよ


精神的負荷が、経済合理的な判断を鈍らせてしまうのです。

たとえばデモ取引で3連敗したところで「あ、負けてしまったな」で終わります。
しかしこれがリアル取引であれば、「何とかして負けを取り返さなければ!」というようなバイアスが掛かったりします。
結果として経済合理的でないエントリーを繰り返し、負けを重ねるという現象が起こるわけです。

まとめ

2019年以降、ハイローオーストラリアはおかしいと頻繁に言われるようになりました。

ネットの噂ではありますが、ハイローオーストラリアの評判は確実に悪くなっています。

誇大された話ではあるのですが、ハイローで稼ぐなら自分の判断軸を持って余剰資金で取引をおこないましょう。

ハイローオーストラリアの画像

ハイローオーストラリアを始める3ステップ

ハイローオーストラリアで稼ぐなら上記の手順で行うと一番リスクが低いです。
上記のハイローオーストラリアの評判の記事では、さらに細かいハイローオーストラリアの噂や悪評、良い評判を取りまとめております。

ぜひ、チェックしてみてくださいね。

この記事を書いた人
profile

出身:大阪府

趣味:釣り・旅行

投資歴:10年

サイト管理人の田中国男です。

僕がBO初心者の時、詐欺業者に入金後、資金を持ち逃げされて悔しい思いをしました(泣)
以来、必死に勉強して徐々に勝率を上げ今では専業トレーダーに。
僕のような被害者を生まないために2015年、このサイトを立ち上げて有益な情報を発信しています!

さらに詳しいプロフィールはこちらに!

ハイローオーストラリアを基礎から学ぼう!ハイローワールドトップページへ

バイナリーオプションの画像

ハイローオーストラリアのあらゆる情報を徹底網羅した総合情報サイト【ハイローワールド】。 トップページでは、ハイローオーストラリアについて基礎から解説しています。

ゼロから始めるハイローオーストラリア!

ハイローオーストラリアの画像

『興味はあるけど、やり方がわからない…』そんな悩みで諦めるのはもったいない! 未経験者でも簡単にわかるように、ハイローオーストラリアの始め方を解説してみました。

ハイローオーストラリアって実際どうなの?

バイナリーオプションの画像

日本人トレーダーの8割以上が利用していると言われる有名海外バイナリーオプション業者『 ハイローオーストラリア』の本当の口コミ・評判をステマなしでお伝え致します。

使わなきゃもったいない!デモトレードを活用して損失回避!

ハイローオーストラリアのデモトレードの画像

デモトレードの活用法を知らずに取引を重ねても、損失を積み重ねる結果になるかもしれません。バイナリーオプション初心者から上級者まで必見情報です。

  1. N より:

    AIには、勝てません。買った後の動きを見れば、一目瞭然。やめた方がいい。

コメントを残す